【自己紹介】理系大学院卒・転職を経て外資系コンサルへ

当ページのリンクには広告が含まれています。

はじめまして。記事ご覧いただきありがとうございます。

本サイトを運営しておりますがんちゃんと申します。

簡単に私の自己紹介本サイトで立ち上げようと思ったきっかけをご紹介させていただきます。

目次

私の自己紹介

改めまして、がんちゃんと申します。

簡単に経歴をご紹介させていただくと、国公立大学(理系)へ入学し、同大学院に進学。

新卒でJTC(メーカー)へ入社し、転職を経て、外資系コンサルティングファームに勤めております。大企業、官公庁の戦略策定に従事するとともに、採用活動にも関与しております。

また、自分自身が就職活動に悩んだ経験から、大学在学中からキャリア支援事業を立ち上げ、現在も複数の国公立大学等で就職活動、転職活動、キャリアデザインに関する講義をさせていただいております。

本サイトで立ち上げようと思ったきっかけ

私自身、キャリアに悩み、模索しながら転職を重ねてきました。

就職活動や転職活動に関する情報は世の中に溢れていますが、実際体験していない第三者視点の誤った情報や偏った情報も多いと感じています。また、目先の面接対策に関する情報や、個別企業ごとの細かい情報は存在しますが、本質的な情報、キャリアデザインに関して体系的にまとまった情報は限られていると感じています。

特にこれから就職活動を開始する大学生・大学院生、20代〜30代の社会人は、より早い段階でキャリアデザインの考え方を知り、ファーストキャリアの選択や、その後のキャリアデザインを戦略的に考えておくことが重要です。

本サイトでは、私の経験や学んだことをシェアしながら、20代〜30代の皆さんのキャリアに役に立つ情報を発信できればと思っております。

具体的には以下のような内容を考えております。

  • キャリアデザインに必要な考え方・フレームワーク
  • 市場価値の正体と高め方
  • 事業会社・スタートアップ、プロフェッショナルファームの違い
  • 就職活動全般(準備〜入社まで)
  • 転職活動全般(転職準備〜入社まで)
  • コンサルティングファーム転職(コンサルタントの業務内容、ケース対策、各社の違い)

これから一緒により良いキャリアをデザインしていきましょう!

よろしくお願いいたします!

この記事を書いた人

キャリアデザイン支援 |就活・転職・キャリアのことをつぶやいています。 理系院卒→JTC技術職→外資系コンサル(コンサルタント・採用)→現在 |理系就活|理系転職|メーカー|研究職・技術職からキャリアアップ|異業種転職|年収アップ|コンサル転職|ケース対策|自己投資|資産形成|大学講義登壇

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次